ITが「見えない」ことによるリスクについて

・ITの信頼性が見え難く、企業経営者にとって脅威

これまで頼りきっていたITが、潜在する欠陥により突然の動かなくなる障害を引き起し、通信・金融・運輸などの社会・経済活動が麻痺、国民に多大な影響を及ぼしたことで経営陣が入替るといった報道事例が増えています(IPA調査より)。しかし障害の真原因や障害から学ぶ教訓が当事者以外の企業からはほとんど見えないのが実態です。

・ITプロジェクトがますます見え難くなってきた

ITを開発するプロジェクトの現場は、ステークホルダー(利害関係者)の増加などを背景として、ソフトウェアの仕様やQCD(品質、コスト、納期)の進捗や着地見通しがますます見え難くなってきています。そのために、納期遅れによる事業機会の喪失、経営を脅かす多大な費用超過の事例も散見されます。

・IT産業組織も見えずらい

IT開発プロジェクトの成功率は世界的にみて、なかなか向上しないと言われている(米Standish調査より)。特に日本のIT産業においては多重下請構造や企業組織における責任分担が見えにくいことが、問題の所在を曖昧にしている可能性もあります。

ITは、医療、エネルギー、農業などへも適用がすすみ、我が国の成長のための基盤としての期待もますます高まってきいる今日、上記リスクの軽減がますます求められます。